子どもが育つ大人も育つ【幼児教育のたね】

子どもが育つ大人も育つ【幼児教育のたね】
メニューボタン

人気の幼児教育 リトミックとは

赤ちゃんの頃から始めておきたいと言われている人気の幼児教育・リトミック。
初めての習い事としてとても人気が高く、保育園のプログラムにも取り入れられてるのはよく耳にします。
しかし、耳にはするけどどういう教育なのかはご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

リトミックとは

リトミックとはスイスのエミール・ジャック・ダルクローズという音楽教育家によって開発された教育法で、開発者の名前からダルクローズ音楽教育法とも言われています。
訓練や調教によって教え込むのではなく、子どもが自発的に学んで感覚を体感的に身につける芸術教育の一環で、「音を聞き、感じ、理解し、楽器に触れる」「音を組み合わせて音楽を作る楽しさを全身で味わう」「音を出して表現することに興味を持つ」といった事を目的とした教育法です。

リトミックにはこんな効果が

心と身体のバランスが良くなる

音楽を聴くと心が癒やされる経験をした方は多いかと思われます。胎教のCDなどもあるように胎児の頃から既に耳は発達しており、音楽を聴かせるのは非常に効果的です。
音楽を聴いてそのリズムやメロディーを楽しむ事で自律神経の健やかに発達し、心と身体のバランスが良くなっていきます。

コミュニケーション能力などが身につく

音楽で感じたことを表現することで、自分の気持ちや考えを表現しやすくなります。
保育園で他の子と一緒に取り組む事で自分とは違う表現を知る事になり、他人を受け入れる事にも繋がります。
自分の意見を表に出し、他人の意見を聞き入れる、社会に出る上で必要不可欠なコミュニケーション能力を身につける練習にピッタリですね。

基礎的な運動能力が鍛えられる

スポーツをする上で必要とされるリズム感を養うのにも向いています。曲に合わせて歩いたり止まったり、ジャンプしたりして楽しくリズム感を養えます。

リズムを聞き分けよう

いろいろな音やリズムに触れさせて音楽の楽しさを感じられるようにしてあげましょう。
ただ聞かせるだけでなく、この曲の時には「静止する」、この曲の時には「歩く」、この曲の時には「ジャンプする」など動きを決めてみましょう。
リズムやテンポの違いを聞き分け、様々な動きを選択的に行うと前頭葉の下側が活性化し、自制心が育っていきます。
また、繰り返して上手になっていくと「やればできる」という自信にも繋がります。

音楽に合わせて真似っこさせよう

まずは馴染みのある曲に合わせて、体を動かすところを見せてあげましょう。
そして「手を上げるよ~」「足踏みをしようね~」「回るよ~」とかけ声をかけて真似をするように促してあげると、最初はただ座って曲を聴いているだけの子どもも体を動かすようになり、真似をしながら自分から表現ができるようになっていきます。

リトミックを取り入れている小規模保育園・・・「サンライズキッズ保育園」

PAGE TOP