子どもが育つ大人も育つ【幼児教育のたね】

子どもが育つ大人も育つ【幼児教育のたね】
メニューボタン

絵本の読み聞かせはコミュニケーション力を育てます

子どもへの『絵本の読み聞かせはいい』とよく言われますね。確かに絵本の読み聞かせは、子どもが健康的に発育していく中で大切に育てていきたいものです。では、具体的に、どういう効果があってどのように取り組めばよいのでしょう。

絵本の読み聞かせの効果

  • 親子のコミュニケーションを育む
  • 耳からの刺激と目からの刺激で集中力が付く。「想像力」が育つ
  • 言葉の表現の仕方をを知ることで、「語彙力」が育つ
  • 絵本を通してさまざまな世界を知り、知的好奇心が刺激される

現代人に欠けていると言われる「コミュニケーション力」。これを育てるためには「想像力」や「語彙力」を身に付けることがとても重要です。なぜなら、「想像力」は相手の気持ちを想像し理解することのできる能力、「語彙力」は自分の気持ちを相手に伝える能力だからです。

文字の読み書きではなく読み聞かせで差がつく

字の読み書きの教え時は若いお母さんの心配事のひとつ。親の考え方で小さいころから教えたり自然に任せたりなどですので習得には差が出ます。が、実はその差は5歳くらいになるとほどんどなくなるそうです。一方、語彙力については、5歳以降もそのまま「差」となって現れるそうです。つまり、小さいうちに必要なのは、読み書きではなく語彙力をつけること、その方法として、たくさんの絵本を読んであげる中から言葉の使い方を育てることがシンプルな学び方として推奨される理由なのです。語彙力を伸ばすことはその後の「国語力」に発展していいきます。

語彙力を伸ばす読み聞かせのコツ

それはズバリ、大人も「楽しむ」ことです。例えば、

  • 子どものペースに合わせて読んであげる
  • 絵本の内容について子どもが感じたことを大切にする
  • 子どもが自分で考えたことを尊重する

などがあげられるでしょう。
子どものぺ―スに合わせるということは、ただゆっくり読んであげることとは限りません。同じ本、同じページばかり読んでほしいとせがまれたとき、しっかりその要求を受け止めてあげましょう。大人としては、「またこの本??たまには違う本にしようよ」って言ってしまいそうですね。読んでいる途中で想像が膨らんで元の話が逸れていってしまうがあるかもしれませんね。。絵本を通してコミュニケーションを育む、というスタンスが「語彙力」をどんどん伸ばすのです。語彙力を伸ばすことはその後の「国語力」に発展していきます。

年齢別の読み聞かせのコツはまた次回に。。。

PAGE TOP