投稿者: exeo
-
おうち育脳
過保護は危険!?子どものうちに経験しておくべきこと
小さな子どもにケガや失敗はつきものとわかってはいても、つい危険から遠ざけてしまうのが親心。わが子を大切に思うほど、「危ないから登ったらだめ!」「そんなことしたらケガするよ!」とついつい言ってしまいがちです。
続きを読む -
おうち育脳
5歳までの子どもの脳を賢く育てるための4つの行動【後編】
親心として「賢い子どもに育てたい」「元気で思いやりのある子になってほしい」と願うものの、子育て中にはいろいろな悩みに直面します。時には「このままで本当にいいのだろうか」と不安になることもあるのではないでしょうか。 「子ど
続きを読む -
おうち育脳
5歳までの子どもの脳を賢く育てるための4つの行動【前編】
親心として「賢い子どもに育てたい」「元気で思いやりのある子になってほしい」と願うものの、子育て中にはいろいろな悩みに直面します。時には「このままで本当にいいのだろうか」と不安になることもあるのではないでしょうか。 「子ど
続きを読む -
おうち育脳
ねんねトレーニングのポイント
子どもの寝つきが悪く、ねんねトレーニングに苦戦する保護者の方も多くいらっしゃいます。寝かしつけのときに子どもが立ち上がって寝る気配がないという毎日が続くとママもぐったりしてしまうでしょう。そこで、今回はねんねトレーニング
続きを読む -
おうち育脳
自ら机に向かう子どもの親がしていること
ついつい子どもの様子を見て、「勉強しなさい!」と言ってしまう親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 繰り返し言ったところで子どもがやる気を出すようにはならないことはわかっているものの黙ってはいられないというところだ
続きを読む