幼児教育コラム
-
おうち育脳 子どもの「お口ぽかん」放っておかないで!
子どもがリラックスして過ごしている時、いつも口がポカンと開いている・・・気になったことのある保護者や保育士の方も多いでしょう。 長い間口を開けたままで過ごすと口の周りの筋肉が衰えてきて、思わぬ弊害が起きることもあるのだと
続きを読む -
コラム 絵本の読み聞かせはコミュニケーション力を育てます
子どもへの『絵本の読み聞かせはいい』とよく言われますね。確かに絵本の読み聞かせは、子どもが健康的に発育していく中で大切に育てていきたいものです。では、具体的に、どういう効果があってどのように取り組めばよいのでしょう。 絵
続きを読む -
コラム レッジョ・エミリア教育
子どもの教育方針には様々なものがありますが、子どもが自ら意欲的に学ぶことができたら素敵ですよね。これを実現する教育方法としてレッジョ・エミリア教育があります。イタリア発祥の教育方法で、このメゾットを取り入れた学校が世界の
続きを読む -
コラム ワーキングメモリを鍛える
ワーキングメモリって聞いたことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれませんが、日常生活を送る上ではなくてはならない大切な能力で、実は私たちは普段の生活の中で頻繁にワーキングメモリを使用しています。幼児教
続きを読む -
コラム どうする!?子どもの手づかみ食べ
離乳食中期から後期にかけて始まるのが、手づかみ食べです。 子どもの手づかみ食べに悩んでいる親御さんもいるでしょうが、実は手づかみ食べは育脳に重要な影響を与えます。 手づかみ食べはOK?NG? 最初は大人がスプーンに乗せて
続きを読む