新着記事
-
コラム 絵本の読み聞かせはコミュニケーション力を育てます
子どもへの『絵本の読み聞かせはいい』とよく言われますね。確かに絵本の読み聞かせは、子どもが健康的に発育していく中で大切に育てていきたいものです。では、具体的に、どういう効果があってどのように取り組めばよいのでしょう。 絵
続きを読む -
コラム レッジョ・エミリア教育
子どもの教育方針には様々なものがありますが、子どもが自ら意欲的に学ぶことができたら素敵ですよね。これを実現する教育方法としてレッジョ・エミリア教育があります。イタリア発祥の教育方法で、このメゾットを取り入れた学校が世界の
続きを読む -
コラム ワーキングメモリを鍛える
ワーキングメモリって聞いたことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれませんが、日常生活を送る上ではなくてはならない大切な能力で、実は私たちは普段の生活の中で頻繁にワーキングメモリを使用しています。幼児教
続きを読む -
モンテッソーリ教育 モンテッソーリ教育といえば「敏感期」
子どもには生まれながらにして「自己成長力」がある、ということがモンテッソーリ教育の考え方ですが、ある一定の期間、強烈に「あることがしたい、関わりたい、やりたい」という感受性が現れる時期があり、その時期を「敏感期」と呼んで
続きを読む -
モンテッソーリ教育 モンテッソーリ教育の母ーマリア・モンテッソーリ
モンテッソーリ教育の提唱者、マリア・モンテッソーリは、1870年(明治3年)8月31日にイタリアで生まれました。教育者として名を残していますが、出発点は「医師」です。イタリアの名門の医学部を優秀な成績で卒業した、女性とし
続きを読む