実践!家庭でできる育脳教育
-
おうち育脳 音楽が赤ちゃんに与える影響
最近の研究によれば、音楽によって会話や音楽に関連した脳の成長を促すことが分かっただけでなく、音楽とともに一緒に体を動かしてあげることで思考能力、言語能力、運動能力、気持ちを理解する能力を伸ばす助けになることがわかっていま
続きを読む -
おうち育脳 1歳児のおままごとで脳を刺激しよう
おままごとは料理を作って遊ぶことができるだけでなく、お店屋さんごっこや買い物ごっこなどの「ごっこ遊び」もできるため、言葉の発達の手助けになります。食材や調理器具の名前を学ぶことができたり、料理を作る過程で「チョッキン」「
続きを読む -
おうち育脳 子どもが経験すべき危険なこととは
前回は、子どもを過保護な環境で育てると危機回避能力が危惧されるというお話をしました、また、子どもに様々な経験が必要なことは子ども自身の「力量」を養うためでもあります。ここで言う「力量」とは、「現実社会で困難な問題に遭遇し
続きを読む -
おうち育脳 過保護は危険!?子どものうちに経験しておくべきこと
小さな子どもにケガや失敗はつきものとわかってはいても、つい危険から遠ざけてしまうのが親心。わが子を大切に思うほど、「危ないから登ったらだめ!」「そんなことしたらケガするよ!」とついつい言ってしまいがちです。
続きを読む -
おうち育脳 5歳までの子どもの脳を賢く育てるための4つの行動【後編】
親心として「賢い子どもに育てたい」「元気で思いやりのある子になってほしい」と願うものの、子育て中にはいろいろな悩みに直面します。時には「このままで本当にいいのだろうか」と不安になることもあるのではないでしょうか。 「子ど
続きを読む