新着記事
-
コラム 育脳におすすめの砂遊び!泥汚れの洗濯方法
砂遊び・泥遊びは、集中力や想像力、運動能力やバランス感覚を育てるだけでなく、社会性も身に付いていきます。 子供の成長や育脳に良い影響を与えると言っても、泥だらけになった服を洗うのは大変ですよね。 今回は、泥汚れを落とすお
続きを読む -
おうち育脳 水遊びのチカラ
プールの季節がやってきました。 水遊びが好きな子どももいれば、苦手な子どももいます。 しかし、幼児期に水に慣れておくと、小学校から始まる水泳の時間を楽しく過ごすことができるため、今の間に苦手を克服しておきたいものです。
続きを読む -
コラム 友達とのケンカは大切な成長過程
子どもが二人以上集まれば、ケンカが起きてしまうことも。 そんな時、ついつい大人は介入したくなってしまいますが、実は子ども同士のケンカは子どもの心を大きく成長させるキッカケとなっているのです。 自己主張ができるようになる
続きを読む -
おうち育脳 トランプで数字と友達になろう
トランプは数字に触れ合える、重要な知育玩具です。 パパとママとの触れ合いの時間にもなるため、ルールさえ覚えれば子どもは一気に好きになること間違いありません。 トランプの柄は、子どもが大好きなキャラクターや動物、乗り物など
続きを読む -
メリット サウスポーのメリットデメリット
子どもが左利き(サウスポー)だった場合、矯正させますか? 意外と悩む親が多い、左利きのメリットデメリットをお伝えします。 左利きのデメリット 少数派だから生きづらい 人種や産まれてくる地域に関わらず、9割の人は右利きで生
続きを読む